メールカウンセリングに関する研究

1. 宮崎圭子・加藤美佳(2015) メールカウンセリングにおける効果方略 - 受容・共感的アプローチとコンサルテーション的アプローチの比較 - 
  日本心理学会第79回大会発表論文集 315

2. 池田ゆめみ・宮崎圭子(2011) メールカウンセリングにおける女子学生の抵抗感の検討- 来室相談と比較して- 跡見学園女子大学文学部紀要 46 127-138

3. 宮崎圭子(2012) メールカウンセリングにおける抵抗感の検討 - 来室カウンセリングと比較して – 跡見学園女子大学文学部紀要 47 141-153

4. 徳田完二(2011) メールカウンセリングに関する試論 - 「いま・ここで」型アプローチから宿題型アプローチへ - 立命館人間科学研究 24 73-82

5. 福島裕人(2012) メールカウンセリングの現状と可能性 東海学院大学紀要 6 293-298

6. 杉谷陽子(2007)メールはなぜ「話しやすい」のか?:CMC(Computer – Mediated - Communication)における自己呈示効力感の上昇
  社会心理学研究 22 3 234-244

7. 石村光資郎・田中暢子・加藤千恵子・土田賢省・後藤武秀(2010) オンラインカウンセリングによる海外赴任者のメンタルヘルスの改善に関する考察
  東洋大学工業技術研究所報告 32 72-75

8. 小林正幸・新藤茂・和田正人(1999) インターネットを用いた不登校児童・生徒に対する援助に関する展望 -電子メール相談の可能性について –
  東京学芸大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 23 89-102

9. 後藤隆彰・加藤千恵子・土田賢省(2010) オンラインカウンセリングにおけるGUI 可視化情報 30 117 3-7

10. 田中暢子・加藤千恵子・渋谷英雄(2010) メンタルヘルスの問題をもつ海外赴任者に対するオンラインカウンセリングの可能性に関する一考察
   メンタルヘルスの社会学 16 71- 80

11. 小坂守孝(1997) 電子メールによる『心理援助サービス』の実践的研究 コミュニティ心理学研究 1 2 187-198

12. 林潔(1998)電子メールによるカウンセリングおよび援助(helping)活動について 白梅学園短期大学情報教育研究 1 30-36

13. 林潔(1999)電子メールによるカウンセリングおよび援助(helping)活動について(2) 白梅学園短期大学情報教育研究 2 23-30

13. 林潔(2000)  電子メールによるカウンセリングおよび援助(helping)活動について(3)臼梅学園短期大学 3- 15-22

14. 河村壮一郎(2003 )電子メール・カウンセリングに対する学生の態度の検討 鳥取短期大学研究紀要 48 9-18

15. 立脇洋介・田村毅(2011) 電子メール相談によるひきこもり支援 東京学芸大学紀要総合教育科学 62 263-267

16. 井上みづほ・藤巻美菜子・高橋泰輔・石崎俊(1996) 電子メール文における感情分析 情報処理学会第53回大会発表論文集 113-114

17. 小坂守孝(1998) 電子メール相談の利用に関する予備的研究 日本電話相談学会第11回大会発表抄録集 36-37

18. 浅野憲一(2012) 電子メールを用いたセルフ・モニタリングがストレス反応に及ぼす影響 東京成徳大学臨床心理学研究 12 19-25

19. 筱更治(1999) 電子メール等のネットワークを用いた学校カウンセリングの可能性と課題日本教育心理学会総会発表論文集 41 119

20. 加藤尚吾・赤堀侃司(2005)電子メディアを用いたカウンセリングにおける不登校児童生徒の自己開示に関する分析 日本教育工学会論文誌 29 4 607-615

21. 加藤由樹・赤堀侃司(2005) 対面がその後の電子メールコミュニケーションにおける感情面に及ぼす影響 教育情報研究 20 3 23-30

22. 加藤由樹・加藤尚吾・千田国広・立野貴之(2013) 大学生を対象にしたメールの返信が早い方がいい場合と遅くてもいい場合に関する調査研究
  日本教育情報学会第29回年会発表論文集 120-121

23. 佐々木美加・大渕憲一(2002) 電子メールにおける非言語メッセージの欠如はネガティブな相互作用を促進するか? 応用心理学研究 28 1 17-26

24. 加藤由樹・赤堀侃司(2005) 電子メール内容の分かり易さが感情面に及ぼす影響 - 受信から返信への過程における感情変化の検討 –
  日本情報教育学会誌 20 4 3-12

25. 畠山晶世・水野治久・佐藤健二(2009) 日本心理学会第73回大会発表論文集 335

26. 古谷嘉一郎・大谷哲朗(2008) 携帯メールでのコミュニケーションが感情に与える影響 – 携帯メール依存と2種類の関係性に注目して – 
  比治山大学現代文化学部紀要 15 85-93

27. 加藤由樹・加藤尚吾・千田国広(2011) 携帯メールの返信のタイミングに関する研究 - 返信までに間をあける状況の調査 –
   日本認知心理学会発表大会論文集 66

28. 竹原卓真(2011) 携帯電話の電子メール入力によるストレス低減効果 日本感情心理学会第17回大会発表論文集 233

29. 廣瀬信之・牛島悠介・森周司(2014) 携帯電話メールによる感情の伝達に顔文字と絵文字が及ぼす影響 感情心理学研究 22 1 20-27

30. 関谷大輝・湯川進太郎(2011) 携帯電話Eメールを活用した感情開示効果の検討 – 感情労働を行う現職の社会人を対象に -感情心理学研究 18 3 182

31. 加藤尚吾・加藤由樹・スコット ダグラス(2010) 携帯メールメッセージの内容分析 - 感情伝達と性差による検討 -
  日本教育情報学会第26回年会発表論文集 296-297

32. 加藤由樹・加藤尚吾・赤堀侃司(2006) 携帯メールを使用したコミュニケーションにおける怒りの感情の喚起に関する調査 教育情報研究 22 2 35-43

33. 柳沢昌義・安永一香・加藤由樹・加藤尚吾(2007) 携帯電話におけるメールの長さが感情表現に及ぼす影響に関する研究
  日本認知心理学会第5回大会発表論文集 99

34. 加藤尚吾・加藤由樹・赤堀侃司(2006) 電子掲示板上の投稿文に対する読み手の感情解釈の分析 日本認知心理学会発表論文集 68

35. 加藤尚吾・加藤 由樹・赤堀侃司(2006)電子掲示板上のコミュニケーションにおける自己開示の返報性と感情的側面に関する分析
  日本社会情報学会学会誌 18 2 5-19

36. 加藤尚吾・加藤由樹・赤堀侃司(2006) 電子掲示板上のコミュニケーションにおける参加者間の感情伝達の程度と感情面との関係の分析
  日本教育工学会論文誌 30 25-28

37. 加藤尚吾・赤堀侃司(2005) 電子掲示板の投稿文中の自己開示の深さが参加者の返信に及ぼす影響 日本教育工学会論文誌 29 125-128

38. 加藤由樹・加藤尚吾・赤堀侃司(2007)電子メールコミュニケーションにおける書き手の性別が読み手の感情面に及ぼす影響
  - 大学生を対象とした実験による検討 – 19 2 17-33

39. 金築智美・金築優(2015) ロール・レタリングが怒りの状態的側面に及ぼす効果 - 想定する他者の違いに着目して -
  日本心理学会第79回大会発表論文集 429

40. 足立英彦(2014) ロールレタリングに関する効果研究の展望 – 大学生の集団を対象とした予防的心理教育への適用における可能性と課題 –
  東京大学大学院教育学研究科紀要 54 303-312

41. 岡本茂樹(2008) ロールレタリングを用いた摂食障害に悩む女子学生の面接過程 - 認知と行動の変容に至るための自己内対話 -
  交流分析研究 33 2 107-117

42. 關戸啓子(2003) ロールレタリングの発展過程と医療への応用 四国医誌 59 2 79-83

43. 金子周平(2006)「重要な他者の焦点化」比較検討に関する技法と研究の - ロール・レタリング,内観療法を中心とした文献レビューから –
  九州大学心理学科紀要 7 89-96

44. 加藤久美子・菅村玄二(2014) ディスプレイの輝度が記事の論理性と印象の評価に影響する 日本心理学会第78回大会発表論文集 707

45. 加藤久美子・菅村玄二・中村菜々子(2015) ディスプレイの明るさは文芸作品の印象を明るくするか? - ノートパソコンで詩と小説を読む場合 -
  日本心理学会第78回大会発表論文集 731

46. 向居暁(2014) なぜ繰り返し表現は欺瞞性を高めるのか 日本心理学会第78回大会発表論文集 696

47. 木暮照正(2010) 対面・非対面場面における自己呈示 日本心理学会第74回大会発表論文集 135

48. 小島隆次・岡隆之介・楠見孝(2014) 比喩表現に込められた感情情報の伝達特性 日本心理学会第78回大会発表論文集 877

49. 武藤拓之(2014) 読解順序の任意性が文理に及ぼす影響 - 線条性についての実証的研究 – 日本心理学会第78回大会発表論文集 868

50. 竹原卓真・栗林克匡(2006) 様々なエモティコンを付加した電子メールが受信者の印象形成に及ぼす効果 - 感謝と謝罪場面の場合 -
  日本感性工学会研究論文集 6 4 83-90

51. 小川奈保・余語真夫(2007) ストレス関連思考の抑制がワーキングメモリ容量に及ぼす影響日本認知心理学会発表論文集

52. 坂東和晃・菅村玄二(2014)ストレス経験の筆記と後の動作が気分やストレス対処に与える影響 - “たまる”と“出す”のメタファーの観点より -
   日本心理学会第78回大会論文集

53. 久楽貴恵・中野収太・佐藤健二(2009) トラウマの筆記開示が心身機能に及ぼす影響 -自己開示傾向からの検討 -
  日本健康心理学会第22回大会発表論文集 48

54. 古賀礼子・宮谷真人(2009) ポジティブ感情がワーキングメモリ課題の遂行に及ぼす影響 日本心理学会第73回大会発表論文集 633

55. 吉住隆弘(2010) 過去の自分への手紙 - 中年期女性の書いた手紙の内容分析 - 日本心理学会第74回大会発表論文集 353

56. 荒川歩・河野直子(2008) 顔文字の表示形態および中途での改行がメールの印象評定および受信者の感情に与える影響 感情心理学研究 15 2 107-114

57. 羽鳥健司・石村郁夫・樫村正美・浅野憲一(2013) 対人ストレス経験から獲得した利益の筆記が精神的健康に及ぼす効果 84 2 156-161

58. 塚田厚弥(2002) 登校拒否傾向のある児童と自己主張の強い児童との対比的研究 - ロール・レタリングによるアプローチ - 交流分析研究 27 2 124-131

59. 秋庭長子・井澤信三・鳥越隆士(2004) 不登校を経験した高校生へのロールレタリングの適用の試み - フリースクールを選択した事例を通して -
   教育心理学年報 43 319

60. 田中哲平・谷田勇樹・齋藤智(2010) 文章読解における作動記憶の役割 -視線運動の分析を用いて - 日本心理学会第74回大会発表論文集 817

61. 池田賢司・北神慎司(2009) 文章理解におけるモニタリングの正確さへのWMCの影響 日本心理学会第73回大会発表論文集 936

62. 上野大介・増本康平・河崎円香・黒川育代・権藤恭之(2009) ワーキングメモリーと情動記憶の関連性に関する検討
   日本心理学会第73回大会発表論文集 868

63. 上田紋佳(2014) ワーキングメモリと感情に関する近年の研究動向 老年精神医学雑誌 25 530-535

64. 遠藤香織・苧坂満里子(2009) ワーキングメモリにスタイルシフトが及ぼす効果の検討 -日本語の丁寧体と普通体による心的距離表現の理解 -
   日本心理学会第73回大会発表論文集 838


トップへ戻る   サイトマップ